『ノーズは旧型、パワーユニットは新品』
角田裕毅のイモラ仕様車から学ぶマシンパッケージ論

F1は「1チーム・2台のマシン」が用意される。それだけに2台の仕様が異なれば、メカ好きであれば違いが気になるもの。今回はエミリア・ロマーニャGPでレッドブルの2台が異なるノーズでレースしていたことが気になったのでチームを直撃! 単に“セッティングの違い”というだけでなく、そこにはチームの思惑、練られた考えのもとでパッケージングされていることが見えてくる
尾張正博 2025.05.21
サポートメンバー限定

 イタリアのイモラで開催されたエミリア・ロマーニャGPで、角田裕毅に関して気になることがあった。同週末に角田のクルマに施された空力パッケージが、チームメートのマックス・フェルスタッペンとは異なるスペックだったからだ──。

 その中で最も目立った違いがノーズと一体になったフロントウイングだ。角田が使用していたノーズは、先端が1枚目のメインフラップまで伸びた“ロングタイプ”のノーズだった。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3639文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
5連覇への大きな壁 フェルスタッペン、逆転王座の確率は──
サポートメンバー限定
F1と国歌──あなたの馴染みあるメロディは?
サポートメンバー限定
[検証アゼルバイジャンGP]ヒーローになるよりも自己犠牲──チームの利...
サポートメンバー限定
ザントフールトの魅力と罠
サポートメンバー限定
[検証イタリアGP] 最速マクラーレンも抵抗できず!? フェルスタ...
読者限定
逆境からの栄冠──オランダGP ハジャーと角田裕毅が直面していた苦闘
サポートメンバー限定
モーターホーム百景2025──後編 世界の食文化も堪能できる社交場
サポートメンバー限定
モーターホーム百景2025──前編 華やかなF1の世界を演出するこだ...