最新ヘアピン攻略講座──其の壱
『アウト・ミドル・アウト』
ユニークな走行ラインを生んだ鈴鹿のヘアピン

レーシングカーにおけるコーナリングのセオリーは“アウト・イン・アウト”。おそらく多くのレースファンにとっては常識的な話だろう。ただ昨今、このセオリーに変化があったことどれだけの方々が気づいていただろうか──今回は鈴鹿のヘアピンに見るアプローチ方法の変化にフォーカス。現行F1マシンの“扱い方”にも注目してほしい!
尾張正博 2025.05.07
読者限定

 数年前から気になっていたことがある──それは鈴鹿のヘアピンのライン取りだ。

 通常の走行ラインは“アウト・イン・アウト”だが、グラウンドエフェクトカーになってからのF1カーは、ヘアピンのクリッピングポイントでイン側の縁石につかないようになった。これはいったい、どういうことなのか? 

 さっそく、角田裕毅選手に聞いてみた。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3476文字あります。
  • 現行F1ではタイトなライン取りは逆効果!?
  • グラウンドエフェクトカーが生んだユニークなライン
  • ヘアピンはどれも同じではない!?
  • 鈴鹿のヘアピンが持つ特殊性

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
5連覇への大きな壁 フェルスタッペン、逆転王座の確率は──
サポートメンバー限定
F1と国歌──あなたの馴染みあるメロディは?
サポートメンバー限定
[検証アゼルバイジャンGP]ヒーローになるよりも自己犠牲──チームの利...
サポートメンバー限定
ザントフールトの魅力と罠
サポートメンバー限定
[検証イタリアGP] 最速マクラーレンも抵抗できず!? フェルスタ...
読者限定
逆境からの栄冠──オランダGP ハジャーと角田裕毅が直面していた苦闘
サポートメンバー限定
モーターホーム百景2025──後編 世界の食文化も堪能できる社交場
サポートメンバー限定
モーターホーム百景2025──前編 華やかなF1の世界を演出するこだ...