レッドブルでの初陣で見せた角田の力量

日本人F1ドライバーがトップチームで走る──これは長年F1を見続けてきた日本のファンの夢だった。日本GP直前にレッドブル移籍が発表された角田裕毅への期待値は、その勇姿見たさに鈴鹿へ訪れた観客の数が物語っていた。それだけに12位完走は悔やまれるのだが、それはあくまで結果の話にすぎず、チームの評価は下がるどころか上がったと言われる。レッドブル陣営が目の当たりにした角田のチカラとは……
尾張正博 2025.04.07
読者限定
チームが立てた戦略にただ走らされるのではなく、自らの考えを持って戦う角田の姿勢。これが参戦5年目のそのキャリアで培ってきた経験が成せる彼の強みと言える

チームが立てた戦略にただ走らされるのではなく、自らの考えを持って戦う角田の姿勢。これが参戦5年目のそのキャリアで培ってきた経験が成せる彼の強みと言える

 レッドブル・ドライバーとしての緒戦となった日本GPは、角田裕毅にとって“悔しい”結果に終わった。

 なぜ角田はトップ4チームの一角であるレッドブルのマシンに乗りながら、“格下”アルピーヌのピエール・ガスリーや、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソをオーバーテイクできなかったのか──

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1163文字あります。
  • 戦略変更の起因を作る角田からの提案

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
なぜ、このタイミングなのか!?ホーナー電撃解任──その背後に見える3つ...
誰でも
オーストリアGPで目にした3つのサイドストーリー
サポートメンバー限定
F1ピットレーンの歩き方 『最前線で取材するメディアの心得術』
サポートメンバー限定
グランプリ週末だけがF1じゃない! F1テストの“今”を知る──後編...
サポートメンバー限定
グランプリの週末だけがF1じゃない! F1テストの“今”を知る──前...
サポートメンバー限定
リザーブドライバーの仕事 #02──岩佐歩夢 『いつか自分にチャンス...
サポートメンバー限定
リザーブドライバーの仕事 #01──平川亮『出番がなくとも常に緊張感を...
読者限定
迷走のレッドブル──スペインGPで感じた3つの疑問