『シンガポールGPの歩き方』これを知っていればチーム関係者に会えるかもしれない!?

同じアジア圏のシンガポールGPは、我々日本人にとっても地理的には観戦しやすいグランプリ。特に日本GPが春開催となったことで、春の鈴鹿、秋のシンガポールと開催時期が離れ生観戦しやすくなった。シンガポール現地観戦に興味を抱いている方は、事情通になるべくぜひ一読を!
尾張正博 2025.10.06
読者限定

 24戦あるF1グランプリの中で唯一、サーキットにメディア用の駐車場がないのが、シンガポールGPだ。舞台となるマリーナ・ベイ・ストリート・サーキットは街の中心にあり、駐車場を作るスペースがないからだ。

 さすがにドライバーはセキュリティの関係から20台分のスペースが設けられ、隣接するホテルからドア・トウ・ドアでアクセスできるが、それ以外のチームの首脳陣、例えばエイドリアン・ニューウェイ・クラスでさえ、私たちメディアと同様、一般の道を歩いてパドックへアクセスしなければならない。

 そこで今回はF1関係者がどんな道を使ってシンガポールGPのパドックへアクセスしているのかを写真と共にお伝えしたいと思う。もし、いつかシンガポールGPへ行こうとしている方、チーム関係者に会えるかもはれないので、 今後のご参考に。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2574文字あります。
  • にわか雨が多いシンガポール──地下なら濡れない
  • 今年からは関係者用のゲート新設で穴場ルートに!?

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
[検証シンガポールGP] 勝てなかったフェルスタッペンの悔しさ ラ...
サポートメンバー限定
5連覇への大きな壁 フェルスタッペン、逆転王座の確率は──
サポートメンバー限定
F1と国歌──あなたの馴染みあるメロディは?
サポートメンバー限定
[検証アゼルバイジャンGP]ヒーローになるよりも自己犠牲──チームの利...
サポートメンバー限定
ザントフールトの魅力と罠
サポートメンバー限定
[検証イタリアGP] 最速マクラーレンも抵抗できず!? フェルスタ...
読者限定
逆境からの栄冠──オランダGP ハジャーと角田裕毅が直面していた苦闘
サポートメンバー限定
モーターホーム百景2025──後編 世界の食文化も堪能できる社交場