『サーキットランニング』は
ドライバーだけでなく、技術者もメディアも
多くの関係者から愛されるF1文化

健康志向の考えは世界的に見ても広がっている。F1の現場でもその日のスケジュールが終わったあとのグランプリコースをジョギングする人の姿をよく見かける。体力作り、健康維持はもちろんのことだが、自分の足でサーキット走ることから見えてくる世界がある。それだけに多くの関係者がサーキットランニングを日課とし、今や文化としてしっかり根付いている
尾張正博 2025.08.19
読者限定

 公開直後から世界中で大ヒットとなっているブラッド・ピット主演の映画『F1/エフワン』。F1界が全面的に協力していたこともあり、かなりリアルなレースシーンを再現しているのだが、リアルなのはマシンの走行シーンだけではない。

 ブラッド・ピットが所属することになるエイペックスGPのファクトリーは、実在するF1チームの本物の建物を使用(ネタバレになるのでこのくらいで……)。

 もうひとつ、この映画がよくできているなと感じたのは、サーキットランニングが自然なかたちで取り入れられていることだ。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3742文字あります。
  • あるエンジニアの不思議な走り方
  • 以前はグランプリ期間中にランニングイベントまで!?
  • ただ走るだけでなく、それを仕事に役立てる!

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
ファクトリー探訪2025──レッドブル&メルセデス編『マーケティング命...
読者限定
ある記事がきっかけで感じた違和感!? チーム、ドライバー、エンジニア...
サポートメンバー限定
ファクトリー探訪2025──ホンダ・レーシング(HRC)編 『ファク...
サポートメンバー限定
ダブルピットストップのはずが…… 入賞確実だった雨のベルギーGP ...
サポートメンバー限定
ファクトリー探訪2025──アストンマーティン編 ローレンス・ストロ...
サポートメンバー限定
聖地シルバーストンへ続く道
サポートメンバー限定
なぜ、このタイミングなのか!?ホーナー電撃解任──その背後に見える3つ...
誰でも
オーストリアGPで目にした3つのサイドストーリー